年が明けてから、早くも1ヶ月が経とうとしてますね😲!
今年は新しいこともチャレンジして行こうと
今回は、以前から質問やご要望が多かった『吠え』をテーマに横地ドッグトレーナーによる《うちの子が吠える理由と対処法》というセミナーを開催いたしました✨
セミナー形式だったので、先生お手製のプリントを配り内容にそってお話を聞きました✨

実際吠えについては、わたし自身もとても悩むことが多かったのですがうまく対処ができずに困っていました💦
- ワンちゃんが吠えてしまう理由はなんなのか
- 吠えの種類は何なのか
それによって対処の仕方が変わってくるそうです(°_°)!
うまくワンちゃんの吠えの意味を読み取れずに吠え始めた時に、「静かに〜」や「どうした〜?」など声をかけてしまうことがありました。
しかし返ってそれが吠えを助長させてしまっていました😰

また吠え止んだ後の接し方によっては、『褒められた!』と思い吠えが強化されてしまったり😢
ワンちゃんへの接し方も興奮させてしまう触り方など、無意識にやって閉まってることが多く、セミナーを聞きながら反省すべき点がいっぱい見つかりました💦
どこかでワンちゃんだし吠えちゃってもしょうがないと思ってしまってたのですが
吠え続けることで身体に大きなストレスがかかってしまいます。
精神的な面では情緒不安定に…
極度に怖がっている状態、極度に警戒している状態など、常に気を張っている状態のため休まる時間がありません。

また身体面では、内臓系に大きなダメージがかかってしまいます。
ワンちゃん自身が今後安心して楽に生活していくためにも

少しずつ吠えなどによってかかるストレスを減らしていきたいですね☺️
保育園でも少しずつみんなの吠えが減っていけるようわたしも気をつけていきたいと思います😊
ご覧いただきありがとうございます☺️